ペーパームーン@池ノ上 (お店のご紹介)
昨日、弊社社長 黒岩が30年近くお世話になっているフランス風居酒屋 Paper Moon に伺いました。
http://www.daizawa-papermoon.com/
現在は、池ノ上にあるお店ですが、黒岩がお店に通い始めた当時には四谷三丁目にあったそうです。
それから、何度か場所を変えてもシェフの味は変わらず、心地の良い雰囲気で多くの人に愛されている大人のお店です。女優さんもいらっしゃるようですし、今は亡き忌野清志郎さんがお気に入りだったお店でもあります。
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2005/20050103/916/
店内には、井上公三さんの絵や素敵な絵が何枚も掛けられていますが、
「自転車ですいすい~っと!」Paper Moon(以前にあった東北沢)にやってくる忌野さんを描いた絵もあります。
オードブルは、見た目も美しくいろいろな味が楽しめます。
(黄色いパプリカのムースや、いわしのマリネ他)
メニューのエスカルゴ・ブルゴーニュ風は、オーダーからはずせません。
エスカルゴ専用のトングで殻を挟んで、取り出します。
オリーブオイル、バジル、ガーリックのソースもパンに乗せて頂きます。
今回初めてお聞きしたところによると、殻と身は別々に購入し、輸入した殻は煮沸消毒しお料理した身を一つ一つの殻の中に詰めているそうです。味がしみていてとても美味しいです。
玉葱が美味しい季節のみのメニュー、オニオングラタンスープも定番のメニューです。
なかなか冷めない熱熱のスープを頂きました。
黒岩お薦めのオムレツも頂きました。
ソースもすべて手作りで色がとても綺麗です!
▼トマトソース
▼デミグラスソース
昨日はご一緒した方々のリクエストで、パスタも頂きました。
デザートを頂き終了です。
以前マダムに、黒岩から以下の言葉を言われ励まされたということをお聞きしました。
「桃李(とうり)もの言わざれど、下、自ずと蹊(みち)を成す。」(史記より)
何度かの移転により場所が変わることで、お客さんが来て下さるか心配されたこともあったようですが、美味しいお料理があれば人はやってくるのだから、大丈夫…という意味のようです。
そういったご縁で、30年にも及ぶお付き合いになるのでしょう。
弊社が自信を持ってお薦めできるお店です。
http://www.daizawa-papermoon.com/
現在は、池ノ上にあるお店ですが、黒岩がお店に通い始めた当時には四谷三丁目にあったそうです。
それから、何度か場所を変えてもシェフの味は変わらず、心地の良い雰囲気で多くの人に愛されている大人のお店です。女優さんもいらっしゃるようですし、今は亡き忌野清志郎さんがお気に入りだったお店でもあります。
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2005/20050103/916/
店内には、井上公三さんの絵や素敵な絵が何枚も掛けられていますが、
「自転車ですいすい~っと!」Paper Moon(以前にあった東北沢)にやってくる忌野さんを描いた絵もあります。
オードブルは、見た目も美しくいろいろな味が楽しめます。
(黄色いパプリカのムースや、いわしのマリネ他)
メニューのエスカルゴ・ブルゴーニュ風は、オーダーからはずせません。
エスカルゴ専用のトングで殻を挟んで、取り出します。
オリーブオイル、バジル、ガーリックのソースもパンに乗せて頂きます。
今回初めてお聞きしたところによると、殻と身は別々に購入し、輸入した殻は煮沸消毒しお料理した身を一つ一つの殻の中に詰めているそうです。味がしみていてとても美味しいです。
玉葱が美味しい季節のみのメニュー、オニオングラタンスープも定番のメニューです。
なかなか冷めない熱熱のスープを頂きました。
黒岩お薦めのオムレツも頂きました。
ソースもすべて手作りで色がとても綺麗です!
▼トマトソース
▼デミグラスソース
昨日はご一緒した方々のリクエストで、パスタも頂きました。
デザートを頂き終了です。
以前マダムに、黒岩から以下の言葉を言われ励まされたということをお聞きしました。
「桃李(とうり)もの言わざれど、下、自ずと蹊(みち)を成す。」(史記より)
何度かの移転により場所が変わることで、お客さんが来て下さるか心配されたこともあったようですが、美味しいお料理があれば人はやってくるのだから、大丈夫…という意味のようです。
そういったご縁で、30年にも及ぶお付き合いになるのでしょう。
弊社が自信を持ってお薦めできるお店です。